だしの美味しいお味噌汁
先日参加したアコメヤ トウキョウでのワークショップで頂いたお味噌汁は、だしが効いててとても美味しかったです。 タイコウという鰹節屋さんのダシパックを使ったおだしの味噌汁に、巽屋というお店の岩のりを散らしただけというお話でした。 いつもの我が家は、煮干しでだしをとって、あとは具の旨味まかせ。 それでも充分満足していましたが、だしの美味しさにやられました。 アコメヤ...
View Articleプチなクリスマスプレゼント告知(紙モノ)
ちょっとした思い付きで、もし紙モノが好きな同志がいたなら…と告知します。 ご覧の紙モノセット、欲しい方、いらっしゃいませんか? 一番大きいのがA4で、ほかは様々。 頂いたものと買ったものが重なったり、手持ちの紙モノが多くなりました。 少しだけですが、整理したいと思います。 実は、だいぶ前に、イベントのために準備したのですが、参加しなかったもので…。...
View Article冬の空
夜中の雪起こしの雷と冷たい雨。 そのうち、落雪式の屋根で雪が滑り落ちる音。 朝には真冬の景色が広がっていました。 荒れ模様の中の車の運転にちょっと疲れて、炬燵でグダグダ。 お風呂に入る前に、「雪止んだかな」と外に出てみたら、星空でした。 大好きなオリオン座がくっきり。 今日一日がとてもいい日だったように思えました。 明日もまた、いい一日でありますように。...
View Article東京ステーションギャラリーでの植田正治展
利き米体験で東京へ行った際、東京ステーションギャラリーで『植田正治のつくりかた』を観てきました。 25年ほど前に雑誌で植田正治氏の写真を見て、一目惚れしました。 2010年に新津美術館で開催された植田正治展以来の再会。 植田正治氏の作品に惹かれるのは、日本海側の湿った空気を思って共感するからかもしれないと、今回の展示を観て思いました。...
View Article歯医者の後で
歯医者で「砂糖と飲食の頻度に気をつけて」と指導を受けた後に、リボンカフェ。 フレンチトーストで、自分を慰めるのでした。 口腔外科で親知らずを抜くには、今は体調と天気予報が不安。 予約の電話すら出来ず。 何だか、色々ダメダメだぁと思いつつ、連休へ。 「大掃除」を少し始めようと思うのでした。 歯医者に行くだけで気分が沈んでしまうけれど、帰りに撮った写真は、好きな感じに撮れました。...
View Articleパイロットの「ペン・ステーション」
今月初め東京へ行った時に、文具関連の場所へも行ってきました。 初めての場所、パイロットの「ペン・ステーション ミュージアム&カフェ」。 その名の通り、パイロットによる筆記具のミュージアムと併設のカフェなのであります。 筆記具メーカーならではの展示にワクワクしました。 ガラス越しでも美しい蒔絵の万年筆。 どんな使い心地なのでしょう。 1階のカフェは、お手頃価格でゆったりできました。...
View Articleよいお年を
今日も雪は降ってません。 昨日の大掃除もどきで、ちょっと筋肉痛・腰痛・肩凝りの朝です。 今日はホームページ更新のお仕事1件して、お休みへ。 新年は元日に更新作業あり。 細々とながら、仕事を続けられていて、ありがたいことです。 来年も風まかせ〜なのだけど、楽しみです。
View Articleツキの素
2013年も、もうすぐ暮れますね。 じきに、2014年が来るから淋しくないけれど。 雨模様で割と温かい大晦日です。 大掃除の真似事して、久しぶりの腰痛(懐かしい種類の痛み)になりました。 今年は腰が楽だなぁと思ったのは、グウタラしていたからだと気づきました。 2013年、ツイていた年だったと思います。 もしかして…と思い当たったことがあったので、ここに残しておきます。...
View Article明けましておめでとうございます
穏やかな年末年始でした。 そう、正月ももう3日です。 今年は、根暗な部分の自分を活かし、よりマイペースに参りたいと思います。 2014年も、どうぞ宜しくお願いいたします。
View Article玄米スープを作ってみました
年末に、魚沼じゅんかん米組合の無農薬有機玄米が手に入りました。 辰巳芳子さんの『天のしずく』を観て、作ってみたいと思っていた玄米スープに挑戦。 レシピは、NHKみんなの紹介されている「玄米スープ」を参考にしました。 レシピ掲載の映画のパンフレットを紛失していたんです(その後見つかりました)。 玄米を炒る まずは、洗米後、水に浸して、ザルにあげます。 厚手の鍋(貰い物の無水鍋)で、玄米を炒ります。...
View Article天からの贈り物
冷え込み、雪がチラリチラリと降っていた、1月5日です。 外に出てみると、ふんわりと雪が枝に積もっていました。 雪の結晶は肉眼で見えるのですが、着ている合羽に着くと溶けてしまいます。 撮った写真を拡大してみたら、かろうじて雪の結晶が見えましたよ。 小さな六角の結晶が積もると、「豪雪」なんて云われるほどになるのですから、不思議。...
View Articleトキメクヒト
NHKのど自慢の番組を見ていたら、氷川きよし君に夢中のおばあちゃんが登場。 ポスターを家中に貼り、氷川君の歌を歌い、キラキラしています。 うーん…羨ましい。 私にとって、今一番ときめく人は、谷川俊太郎さん。 有料のメルマガ「谷川俊太郎のポエメール デジタル」の購読も始めました。 谷川さんの詩や文章を読んでいると、ドキドキします。 私の頭の中では、谷川さんの声で再生されます。...
View Articleツバメコーヒー
新潟県燕市発ツバメコーヒーのドリップバッグコーヒー。 新潟市のデザイン事務所さんから送っていただきました。 ツバメノート好きとしては、ネーミングも嬉しいコーヒーです。 マイルドな「ツバメブレンド」とほろ苦の「イヌワシブレンド」。 後者は、もろ好みの味でした。 ということで、コーヒー豆でお取り寄せ決定! パッケージがかわいいので、ドリップバッグもいくつか注文しようと思っています。...
View Articleちんころ
今日は15日、小正月、そして節季市。 2年ぶりに「ちんころ市」とも呼ばれる節季市へ行ってみました。 1月の10日、15日、20日、25日に開催されます。 この冬一番と思えるほどの冷え込んだ朝でした。 余りの寒さにちょっと出遅れました。 2年前に比べると、撮った写真が激減です。 写真は、帰りに寄ったリボンカフェで写させてもらった「ちんころ」たち。 真ん中のウマだけが、我が家のものです。...
View Articleお米に関するミニフリーペーパー
以前から某カフェ店主と「お米をもっと食べてもらいたい」と話してました。 そして、昨年秋以降、お米のワークショップに行ったり、ごはんに関する情熱がジワジワと熱いです。 そこで、A4版1枚の小さいフリーペーパーを作ってみました。 とにかく手を動かしてみようという感じです。 有機栽培コシヒカリ販売のネットショップのお手伝いもさせてもらってる縁で、その事務所のコピー機を使って、細々と発刊しました。...
View Article医療費の領収証が見つかりません
そろそろ「確定申告」のことが頭をよぎります。 去年は歯医者通いもしたし、医療費の領収証を確認しようと思ったら… 眼科の領収証が見つかりません。 「どうせ、医療費控除もらうほど医者通いしないし」と処分したんだったか、 あやふやです。 一昨年はしっかり管理していたのに。 去年もすぐには捨てなかったと思いますが、その後が思い出せません。...
View Articleこの冬二番目の寒さかな
今朝は冷え込みました。 キレイな青空が見えたから、放射冷却による寒さでしょうか。 窓ガラスが凍ってました。 先日のちんころ市へ行った日も寒かったけれど、今年は部屋の温度が0度まで下ることがありません。 ファンヒーターの温度計が指すのは、最低で3度でした。 冷気ストップパネルが功を奏しているみたいです。...
View Article寒い日が続いて
朝はこんなだったのに、日中は春を感じる陽気でした。 寒い日が続いて、なんだか調子を崩していました。 今日、かなり復活。 調子を崩したお陰で、お買い物ネタも出来ました。 ちょっぴり立ち止まって考えることも出来ました。 体調だけでなく調子悪いとかえって焦っちゃうことを、今までより少し客観的に感じられました。 写真は、のめしこいて、居間から望遠で撮りました。
View Articleスープジャーで玄米お粥を作るんジャー
年末年始、完全に食べ過ぎでした。 独りのお昼、ちょっとリセットを試みました。 以前作った玄米スープのための炒り玄米を使って、いい加減な玄米お粥を作ることを思い立ったのです。 現在の私は、スープでなくても玄米そのものを美味しくいただける体力があります。 玄米炊くのは面倒ですが、炒った玄米なら比較的簡単にお粥を作れるんじゃないかと思ったのです。 私的には、なかなかの出来。...
View Article